03-3580-6888 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
9:30~18:00

相続に関する記事一覧

  1. 安藤武久法律事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧

相続

相続は、人の死亡によって開始します。一定の親族者に被相続人の財産上の地位を承継させることを相続といいます。相続される人のことを被相続人といい、相続する人のことを相続人といいます。
財産上の地位には、現金や銀行預金、不動産や株式など財産上プラスとなる積極財産だけではなく、未払金やローン、借金などの財産上マイナスとなる消極財産も含まれます。

相続が開始したら故人の遺言の存在を調査します。もし、故人の遺言が存在すれば、その遺言に従って相続することとなり、故人の遺言がなければ法定相続分に従って相続することとなります。

その後、相続人全員で遺産分割協議を開始し、相続について相続人の全員が合意に至ったら、全員で遺産分割協議書を作成し、それに従って相続を進めます。
不動産などの相続登記をして相続税を納付したら、相続が完了します。

安藤武久法律事務所は東京都港区・大田区・練馬区・文京区を中心に、千葉県や埼玉県、神奈川県において皆さまからのご相談を承っております。
相続に関してなにかご不明な点やお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
実績豊富なプロフェッショナルが、皆さまのお悩みを解決いたします。

相続に関する基礎知識や事例

  • 遺産分割協議・調停遺産分割協議・調停

    相続財産を確定したら、複数の相続人のうちだれがどの財産を相続するかを決める必要があります。 相続人全員の話し合いで遺産分割を行う場合は「協議分割」といいます。相続人の協議で相続分を決定します。...

  • 相続放棄相続放棄

    ■相続放棄とは 相続財産には、不動産や株式、預金などの財産上プラスの財産のみならず、ローンや借金などの財産上マイナスになる財産も相続することとなります。 相続財産の調査を進め、明らかに財産上プラ...

  • 遺言書による遺産分割遺言書による遺産分割

    人が亡くなると相続が発生します(民法882条)。仲の良かった家族が、自分の残した財産で相続争いを繰り広げるのは避けたいことです。遺言は無用な争いを避けることができるというメリットがあります。遺言...

  • 遺産分割協議による遺産分割遺産分割協議による遺産分割

    相続人が確定し、相続財産が確定出来たら、遺言などがなく、だれがどの財産を相続するのかが不明な場合、遺産分割協議を開催します。遺産分割協議では複数の相続人がいる場合は、具体的にだれがどの財産を相続...

  • 遺産分割協議書の作成遺産分割協議書の作成

    遺産分割の合意ができたら、遺産分割協議書を作成することとなります。遺産分割協議書は、作成が義務付けられているものではありませんが、遺産分割の内容を証明するのに有用な書類となります。 遺産分割協...

  • 遺留分遺留分

    遺言があれば、原則その遺言に従って遺産が分割されます。しかし、故人の残した遺言が赤の他人に自身の全財産を譲るという突飛もない内容だった場合、他人に全財産が渡ってしまったら、残された遺族は故人の遺...

  • 遺産の範囲遺産の範囲

    相続は、人の死によって開始します。相続の開始によって、故人の一切の権利義務を相続することとなります。相続財産には土地や建物などの不動産や預貯金など相続すれば財産上プラスとなる積極財産に加えて、借...

  • 代襲相続代襲相続

    父や母よりも先に子がなくなってしまった場合など、本来相続人となる者が被相続人よりも先に亡くなってしまった場合は、相続はどうなるのでしょうか。 このような場合は、亡くなった子(相続人)に子(被相...

  • 成年後見成年後見

    判断能力が不十分な人の場合、預貯金や不動産などの財産を管理する行為や、介護サービスを受けるための契約等の法律行為をすることが難しくなる場合があります。このような人が相続人になる場合、成年後見人を...

  • 不動産相続不動産相続

    遺産分割協議が合意に至り、遺産分割協議書を作成した後は、財産の名義変更を行うこととなります。不動産の場合、特に「所有権移転登記」を忘れてはいけません。 不動産の登記の目的は、自己の財産としての...

  • 孫が遺留分を得るケースとは孫が遺留分を得るケースとは

    そもそも遺留分とは、一定の相続人に認められた最低限度の相続分のことをいいます。相続の際、通常は民法上の法定相続分にしたがって財産が承継されますが、遺言により遺産分割の方法が指定されている場合には...

  • 相続でもめやすい寄与分とは|計算方法や要件などわかりやすく解説相続でもめやすい寄与分とは|計算方法や要件などわかりやすく解説

    ■ 相続における寄与分について 家族の誰かが亡くなった時には必ず相続が発生します。相続人の対象になる人が多ければ多いほど相続トラブルにも発展してしまいます。中でも、被相続人が介護などを必要として...

安藤武久法律事務所が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

ページトップへ